リタプラス香芝
"ささやかなお役立ち"をテーマに支援実践しています。活動支援にQRコード決済などで1円からご寄付いただけます。
2025年4月3日木曜日
2025年4月1日火曜日
楽天コミュニケーションズの「モバイルチョイス050」にデータ通信eSIMが登場! 仕事の通話も通信も自分のスマホ1台で完結する魅力に迫る
社員1人ひとりにスマートフォンを渡すとなると、それなりに経費がかかってしまう。では、社員のスマートフォンや携帯電話に、会社用の電話番号を付与できたらどうだろうか。
2月に終了したip phone Smartの法人版ですな。基本料100円の050番号でGrandStreamの再利用には良いかもしれないね。
2025年3月31日月曜日
あれ?ないない...無いぞ...
今年1月にiPhone12をゲットした時のSIMが見当たらない。
表計算で20回線以上を管理しているが、そのSIMは今は無き端末に刺していると...
しかしこの端末は先月下取りしたのですが、(SIMが入ってないことはこちらとお店で確認)どこに行ったのやら...
まぁ前代未聞のSIM紛失ですが、落ち着いてローコストで何が出来るか?を検索。
Webではちゃんとログイン出来てパケットも利用されてないことを確認。
以下の流れを見るととてもスムーズにSIMが発行され、翌日午前に到着し、即開通ができました。
そんなこんなでSIMを複数端末で管理すると面倒なので、SE3をゲットした事だしなるべくこの端末にeSIMを集約して管理して行こうかと思っています。
2025年3月29日土曜日
最安通話SIM
mineoと日本通信のSIM対決。
mineoの利点
3キャリア(docomo,au,SoftBank)の選択肢がある。日本通信はdocomoだけ。
毎月維持費が税込み250円からと安い。
紹介者のカウントには入る。
日本通信の利点
通話料が30秒10円とmineoの半額
初期手数料がネットショップで若干安く買える。mineoは3300円実費を無料化できず、SIM発行手数料440円もかかる。
mineoを250円/月化するには他社からmineoにポートインする必要があるので手間が増える。
これ考えると、日本通信の方がよい感じがしてきた。
登録:
投稿 (Atom)
-
今更ながら人気のある中古iPhoneの乗換時の価格と下取り価格をワイモバとUQで調べてみる。 ソフトバンク認定中古品iPhone ワイモバイル以外で購入したiPhoneのPayPayポイント au Certified iPhone UQiPhone(2024年7月18日以降の下取...
-
ご近所でお店をされているところが、場所を提供していただけるかも?って話がありました。 やはり戸別訪問って難しいですが、いきなり自治会館ってのも敷居が高いと... 実現すればいいですねー